Tue
06/06
2017
ガーデンパークシェル
まいまいです。
茨城新聞に
「かすみがうら市の佃煮店のイギリス式庭園でバラが見ごろ」
という記事があったので、
かすみがうら市の「ガーデンパークシェル」に行ってみました。
佃煮店のバラ・・ってちょっと不思議ですよね。
かすみがうら市の郷土資料館=出島のお城!の近くの、
佃煮店「貝塚忠三郎商店」の4代目ご夫妻が2008年に開園されたそうです。
入場は無料。
入ったときは小さなお庭かと思いましたが、
広さは3300㎡、バラは300本もあるそうです。








・・写真のアップロードが途中でできなくなってしまいました。
メカトラ嫌い!(>_<)
続きはまた改めて。
バラ以外にクレマチスなど200種類以上の宿根草が
咲き乱れています。
横浜のイングリッシュガーデンはスキのないプロの庭でしたが、
こちらは自然の移ろいが感じられる、よりナチュラルな感じのお庭でした。
そして、もちろん佃煮も絶品。
基本は佃煮屋さんですからね。
茨城新聞に
「かすみがうら市の佃煮店のイギリス式庭園でバラが見ごろ」
という記事があったので、
かすみがうら市の「ガーデンパークシェル」に行ってみました。
佃煮店のバラ・・ってちょっと不思議ですよね。
かすみがうら市の郷土資料館=出島のお城!の近くの、
佃煮店「貝塚忠三郎商店」の4代目ご夫妻が2008年に開園されたそうです。
入場は無料。
入ったときは小さなお庭かと思いましたが、
広さは3300㎡、バラは300本もあるそうです。








・・写真のアップロードが途中でできなくなってしまいました。
メカトラ嫌い!(>_<)
続きはまた改めて。
バラ以外にクレマチスなど200種類以上の宿根草が
咲き乱れています。
横浜のイングリッシュガーデンはスキのないプロの庭でしたが、
こちらは自然の移ろいが感じられる、よりナチュラルな感じのお庭でした。
そして、もちろん佃煮も絶品。
基本は佃煮屋さんですからね。
スポンサーサイト